Kの備忘録(仮)

Python、VBA、Excelを中心に記事を投稿

Windows10で個人向けCopilot (旧Bing Chat)でできることまとめ-2023年12月調査版

AIの情報が錯そうする昨今、自分に必要な情報がわからなくなったりします。 よって、ここに2023年12月現在のCopilotの情報をまとめた備忘録を残しておきたいと思います。

2023年振り返り

2023年振り返り。 登山との出会いを皮切りに、公私ともに挑戦の1年でした!!

2023年11月までのGithub Copilot関連の情報まとめ

Github Copilot周りもここ最近いろんな情報が集まってきているので諸々まとめました

OpenAI APIでPDF読み込みできるか試した話

OpenAI APIでPDF読み込みできるかの検証記事です。 検証は「gpt4-visionをOpenAI APIを使って読み取ってもらう」「Assistants APIを使って読み取ってもらう」の2パターン行いました。

pandasチートシート ※作成中

Pandasのチートシートを作成中です。チートシートを使って、データクレンジング作業の時間を短縮しましょう。

pandasのチートシートを作る!その1

はじめに Pythonでデータ加工するときに大活躍するライブラリといえば、pandasです! しかし、pandasは万能すぎて属性やメソッドが大量にあるので覚えきれない・・・。 そんな悩みを解決すべく、チートシートを作成することにしました。 仮でpandasの属性&…

2022年振り返り

はじめに 今年もあと今日で終わりですが、去年の振り返りを見つつ今年の振り返りを行います。 いろんなことがありすぎて、忘れていることも結構あるかも。 去年の私は、来年の抱負としてこの3つをあげていました。 Pythonの世界を広げる 料理を作るモチベー…

システム操作マニュアルを作るための試行錯誤 その4

みんなの役に立つ操作マニュアルを作るための試行錯誤をブログに綴っていきます。今回はマニュアルを書く際の注意点を洗い出します。

システム操作マニュアルを作るための試行錯誤 その3

みんなの役に立つ操作マニュアルを作るための試行錯誤をブログに綴っていきます。マニュアルがあることで得られるベネフィットと、社内でマニュアルを浸透させるための販促案を考えます。

システム操作マニュアルを作るための試行錯誤 その2

みんなの役に立つ操作マニュアルを作るための試行錯誤をブログに綴っていきます。今回はタイトルとターゲットを決めます。

システム操作マニュアルを作るための試行錯誤 その1

操作をする人、操作を教える人だけでなく、問い合わせ対応する人やマニュアルをメンテナンスする人も幸せになるような、みんなの役に立つ操作マニュアルを作るための試行錯誤をブログに綴っていきます。

Pythonのenumを使って2次元リストを管理する

PythonのenumのInttEnumを使って2次元リストを管理する方法を書きました。

Pythonのpandasを使ってデータ加工してみる

Pythonのpandasを使ってExcelファイルのデータを加工してみました。データ加工の部分は拍子抜けするほど簡単なコードでできてしまったのでびっくりです。

VBA配列とEnumステートメントの活用2

VBAの配列とEnumステートメントの活用を紹介して、この組み合わせの有用性を示したいと思って書きました。今回はコードの紹介と解説です。

VBA配列とEnumステートメントの活用1

VBAの配列とEnumステートメントの活用を紹介して、この組み合わせの有用性を示したいと思って書きました。今回はコードを書く前の準備まで記載しています。

2022年の目標-学習編-

2022年の目標(学習編)を立てました。主にプログラミング関連です。

2021年振り返り

手帳と私の記憶を頼りにしつつ、ノンプロ研の活動を中心に、2021年振り返ります。

Pythonのリストの加算と乗算の検証

Pythonのリストを加算したときと、乗算したときの検証をしました。

Pythonのユーザ定義関数を「y=2x+1」を使って解説する

Pythonのユーザ定義関数を「y=2x+1」を使って解説しました。処理を1次関数にして、引数はx、戻り値はy(または処理結果)と考えると少しわかりやすくなるかなと思ってこの記事を書きました。

Excelライブラリを学ぶ

Excelライブラリとは何か、一部のオブジェクトはなぜ上位オブジェクトを省略できるのか、ということを書きました。

VBAツール ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 転記ツール '[Module1] Enum header 旧型番…

Excel VBAのクラスを学ぶ3 カプセル化と1~3回目までの講座の振り返り

Excel VBAのクラスについて調べたことを書きました。主に「オブジェクト指向の3大要素って何?」「カプセル化って何?」という疑問の消化と、これまでの講座の振り返りについてです。

Excel VBAのクラスを学ぶ2

Excel VBAのクラスについて学んだことを書きました。今回はクラスのメソッド(クローンメソッド含む)の書き方について記載しました。

Excel VBAのクラスを学ぶ1

Excel VBAのクラスについて学んだことを書きました。今回はクラスのプロパティ追加とオブジェクトを生成し、クラスで追加したプロパティを設定するところまで記載しました。

VBAでOutlookの受信メールフォルダから特定のメールの情報を抽出しExcelへ転記する ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 まずはOutlookの参照設定をする そして、マ…

Pythonのsleniumでスクレイピング - ログインしてファイルダウンロードする - ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 まずはselenumが適用できるかチェックをす…

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 動的配列2 - (2次元配列の1次元目のインデックス範囲を変更したいとき)

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は配列の行と列を入れ替える関数と、動的配列(1次元目のインデックス範囲を変更)の場合のコードの書き方について記載しています。

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 動的配列1 -

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は配列のインデックス範囲を求める関数と、動的配列の場合のコードの書き方について記載しています。

Excel VBAのクラスを学ぶ前の準備 - モジュールとプロパティ -

Excel VBAのクラスを学ぶ前の準備として、モジュールとプロパティについて説明します。また、プロパティプロシージャを使ったセッターとゲッターについても説明します。

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 静的配列 -

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は静的配列の場合のコードの書き方と、注意点について記載しています。