Kの備忘録(仮)

Python、VBA、Excelを中心に記事を投稿

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年振り返り

手帳と私の記憶を頼りにしつつ、ノンプロ研の活動を中心に、2021年振り返ります。

Pythonのリストの加算と乗算の検証

Pythonのリストを加算したときと、乗算したときの検証をしました。

Pythonのユーザ定義関数を「y=2x+1」を使って解説する

Pythonのユーザ定義関数を「y=2x+1」を使って解説しました。処理を1次関数にして、引数はx、戻り値はy(または処理結果)と考えると少しわかりやすくなるかなと思ってこの記事を書きました。

Excelライブラリを学ぶ

Excelライブラリとは何か、一部のオブジェクトはなぜ上位オブジェクトを省略できるのか、ということを書きました。

VBAツール ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 転記ツール '[Module1] Enum header 旧型番…

Excel VBAのクラスを学ぶ3 カプセル化と1~3回目までの講座の振り返り

Excel VBAのクラスについて調べたことを書きました。主に「オブジェクト指向の3大要素って何?」「カプセル化って何?」という疑問の消化と、これまでの講座の振り返りについてです。

Excel VBAのクラスを学ぶ2

Excel VBAのクラスについて学んだことを書きました。今回はクラスのメソッド(クローンメソッド含む)の書き方について記載しました。

Excel VBAのクラスを学ぶ1

Excel VBAのクラスについて学んだことを書きました。今回はクラスのプロパティ追加とオブジェクトを生成し、クラスで追加したプロパティを設定するところまで記載しました。

VBAでOutlookの受信メールフォルダから特定のメールの情報を抽出しExcelへ転記する ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 まずはOutlookの参照設定をする そして、マ…

Pythonのsleniumでスクレイピング - ログインしてファイルダウンロードする - ※この記事は個人的な備忘録です

はじめに この記事は個人的な備忘録です。 業務で使用するためのサンプルツール用のコードなどを記述します。書きかけのコードもあります。 あくまでサンプルのため、コードの実践は自己責任でお願いします。 概要 まずはselenumが適用できるかチェックをす…

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 動的配列2 - (2次元配列の1次元目のインデックス範囲を変更したいとき)

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は配列の行と列を入れ替える関数と、動的配列(1次元目のインデックス範囲を変更)の場合のコードの書き方について記載しています。

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 動的配列1 -

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は配列のインデックス範囲を求める関数と、動的配列の場合のコードの書き方について記載しています。

Excel VBAのクラスを学ぶ前の準備 - モジュールとプロパティ -

Excel VBAのクラスを学ぶ前の準備として、モジュールとプロパティについて説明します。また、プロパティプロシージャを使ったセッターとゲッターについても説明します。

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納するには - 静的配列 -

Excel VBAを使ってセル範囲を配列に格納する方法について説明しました。今回は静的配列の場合のコードの書き方と、注意点について記載しています。

Excel VBAの配列にはどんな種類があるのか - 静的配列と動的配列 -

Excel VBAの配列の静的配列と動的配列について説明しました。動的配列を作るときの注意点も記載しています。

Excel VBAの配列にはどんな種類があるのか - 多次元配列 -

Excel VBAの多次元配列について説明しました。

Excel VBAの配列にはどんな種類があるのか - 1次元配列 -

Excel VBAの配列の種類と、1次元配列について説明しました。

VBAのFunctionプロシージャを「y=2x+1」を使って解説する

VBAのFunctionプロシージャを使うと自分で関数を作ることができます。最初は少しわかりにくいので、「y=2x+1」を例にして、Functionプロシージャ関数を作る過程を解説しています。

VBAにおけるPropertyプロシージャとは何か

3種類のPropertyプロシージャについて説明します。また、実際のコード例とPropertyプロシージャの覚え方も掲載しています。

Excel VBAで配列を覚える労力は報われるのか

Excel VBAで配列を使うときの決まりごとと、処理を早くするための設定ごとの処理速度について説明しています。

Excel VBAでマクロが遅くなる3つの原因と解決方法

Excel VBAでマクロを使うときの困りごと、「処理に時間がかかる」や「処理の途中でフリーズしてしまった」に対して、3つの原因と解決方法について説明します。

VBA 戻り値の有無の処理の違いについて(引数ありSubプロシージャとFunctionプロシージャで比較)

VBAの場合、戻り値を使いたいときはFunctionプロシージャを使います。 戻り値があることでどんなメリットがあるのか、調べてみました。

【Python学習中】 文字列3(フォーマット済み文字列とraw文字列)

前回に引き続き、文字列の表示方法について学習してきます。 今回は、文字列と数値を一緒に出力できる書式方法「フォーマット済み文字列」と フォルダパスを出力するときに便利な書式方法「raw文字列」について書いていきます。 ◆目次◆ フォーマット済み文字…

【Python学習中】 文字列2(文字列の連結とエスケープシーケンス)

今回は文字列をprint関数で出力するときの表示方法について学習していきます。 ◆目次◆ 登場する用語 文字列の連結 文字列と数値を連結させたいときは エスケープシーケンスとは エスケープシーケンス一覧 エスケープシーケンスを使った例 複数行文字列 登場…

【Python学習中】 文字列1(概要とスライス)

今回から全3回にわたって文字列の扱い方について学習していきます。 ◆目次◆ 文字列とは 登場する用語 文字列を扱うときのルール よくあるエラー 文字列のスライス スライスを使うときの考え方 文字列とは 文字、文章のこと(文字列型:String) 登場する用語…

【Python学習中】 CSVファイルをJSON形式に変換する方法

今回は、前回作成した「レジャー施設」の表のCSVファイルを jsonモジュールとcsvモジュールを使ってJSON形式に変換したいと思います。 前回作成したCSVファイルは、記事末尾の関連記事に記載されている 「【Python学習中】 スクレイピング実践 表のデータをc…

【Python学習中】 スクレイピング実践 表のデータをcsvファイルに保存する方法3

今回は、「市区町村の表」の下にある「レジャー施設」の表をスクレイピングして csvファイルに保存したいと思います。 ◆目次◆ 今回の スクレイピングのお題 表の列見出し(columns)の設定 手順1 手順2 手順3 実際のコード 関連記事 今回の スクレイピングの…

【Python学習中】 スクレイピング実践 表のデータをcsvファイルに保存する方法2

引き続きスクレイピングした表のデータをcsvに保存する方法を説明していきます。 今回は、前回取得した「市区町村名」と「市区町村名のリンク」を 表の形にしてcsvファイルに格納します。 ◆目次◆ pandasについて 今回の スクレイピングのお題 手順1(前回の…

【Python学習中】 スクレイピング実践 表のデータをcsvファイルに保存する方法1

スクレイピングした表のデータをcsvに保存する方法を説明していきます。 今回は、必要な情報の取得を行います。 ◆目次◆ 今回の スクレイピングのお題 手順1 手順2 手順3 実際のコード 今回の スクレイピングのお題 「Yahoo! Japan 天気・災害」のトップペー…

【技術ライティング学習中】 素材を集めて記事を書く2

※技術ライティング講座の備忘録です。 前回の続きです。 素材集めに適したアプリ、サービスなど。 ◆目次◆ Googleドキュメント Evernote Twitter Googleフォト GoogleドキュメントとGoogleフォトの注意点 Googleドキュメント ・Googleドキュメントを使うメリ…